武田和大です。木管吹きです。

2009年頃の古文書です
ぼちぼち現状に即して書き直そうかと(2019/07)


Q:
ハイバッフルのマウスピースの扱い方(息の入れ方やリードなと)で気をつけてる点などありますか??

A:私はローバッフルなものしか使わないので、よく判らないとしか言えません。
とはいえ、バリトンだけは割とハイバッフルなガーデラのマーク2ですので、
判る範囲で考えてみます。

・とにかく太い息=均質のタップリした息を入れること。

・息を入れる方向のイメージ。閉じる方向に向かないように。
 とにかくリードが開くようなイメージで。
 これは息のみでなく、アンブシュアの作り方のイメージも
 兼ね合いで実現することでしょう。
 ただし、サンボーンさんのアンブシュアは特殊です。
 どちらかといえばクラリネットのような、息とリードの角度関係です。
 リードの面に対して吹き付け、マッピのレールにリードを
 叩きつけるような角度になります。
 リップはかなりシンです。が、顎で噛み閉めはしてないでしょう。
 その「角度」が、独特なアーティキュレイションにも反映しています。
 リードの「面」に舌が着くようなタンギングが、独特の喋り口を産んでいるようです。

・リードの振動を極力妨げないようにしつつ、コントロールできる=佳い音を
 維持できる狭いツボを外さないよう注意深く。

・五月蠅い感じだが思いの外、響きは貧弱になりやすいので、身体側の
 響かせるための容積を広くとり続けること。

・リードはほんのちょっと厚めのほうが響きを維持しやすい。
 ただし、アーティキュレイションや音程のコントロールが
 難しくなるほど厚くはならないよう注意。

・各音高での口腔内容積&形状と音色との関係を熟知し、
 狙った音色に向かいコントロールする。
 そのツボの狭さはローバッフルのものより、かなりシビアです。